ワイヤー矯正とは

2023年7月18日

歯の矯正というと「ワイヤー矯正」が今までは主流でしたが、近年マウスピース矯正は見た目が気にならないということもあってか人気があります。

そんな中で、ワイヤー矯正はざっくりと見た目が嫌!という事だけでマウスピース矯正を選んでいる方も多くいるかと思います。

目立たなさでは、マウスピース矯正に軍配が上がってしまいますが、ワイヤー矯正は見た目を補う良い部分もあります。

今回は、そんなワイヤー矯正について説明していきたいと思います。

ワイヤー矯正とは

ブラケットと呼ばれる四角い小さな器具を動かす歯に装着し、そこにワイヤーを通して、動かしたい方向に向かって歯に力を加え、徐々に歯を動かし、歯並びを整える矯正治療法の一つです。そのため、「ブラケット矯正」と呼ばれることもあります。

歯の構造をふまえ歯が動く仕組み

歯の周りには、歯を支えるための歯根膜と骨(歯槽骨)があり、歯と歯槽骨の間に歯根膜というクッションのような役割を持つ薄い膜があります。

ワイヤーに一定の方向の力が加わる事で歯が動く側の歯根膜が圧迫され、元の厚さに戻ろうと骨を溶かす細胞(破骨細胞)を活性化させ歯根膜が復活し、動く方向にある骨を溶かしていきます。この作用を骨吸収と言います。
一方、反対側の歯根膜は引っ張られ、伸びた歯根膜は元の厚さに戻ろうとして骨を作る細胞(骨芽細胞)を活性化させ、反対側にできた隙間に骨を新しく作ります(骨の新生)
この作用を骨添加と言います。
このように骨吸収と骨添加(リモデリング)を繰り返すことで、少しずつ歯が移動していくのが矯正の仕組みです。

これは、ワイヤー矯正(ブラケット矯正)もマウスピース矯正も同じ原理で歯動かしています。
ワイヤーで継続的に力を加え続けるか、マウスピースで継続的に力を加え続けるかの違いになります。

この話をすると、毎月の調整と言わず、毎週調整すれば矯正期間を短く出来るんじゃないか?と考える方も多いかと思います。
骨吸収と骨添加を繰り返すことで歯を移動させていますのでハイスピードで歯を動かすことはとてもリスクが高くなってしまいます。
骨に対する負荷が強すぎると歯根(歯根吸収)が溶けてしまったり、歯が抜ける原因になりますので、ゆっくりと弱い力をかけて歯を動かしていくことが推進されています。
近年、装置や材料、技術の進歩によって治療期間が数ヶ月程度短くなってきてはいますが、3年が1年になったり、2年が半年になったりはありません。
残念な部分ではありますが、骨吸収と骨添加(リモデリング)利用して歯を動かしているのでゆっくりとじっくりと歯を動かすことで良い結果が生まれます。

マウスピース矯正と比べたデメリット

  • 矯正装置が目立つ
  • 食事がしにくい
  • 歯磨きしづらい
  • 矯正装置で口腔内を傷つける
  • 調整後、痛みや違和感が出やすい
  • 食事がしにくい 
  • 滑舌に影響が出る場合がある

などが挙げられます。

矯正検討中の方は、矯正装置していることが周りにわかってしまう事や事を特に気になる方が多いかと思います。
歯の表面に直接ブラケットを装着しますので、装置が目立つことは避けられませんが、今はクリアブラケットやセラミックブラケットなど従来のメタルブラケット以外のもあります。また、ワイヤーやブラケットを歯に取り付けるため、調整後〜数日間は一時的な痛みや不快感が生じることがあります。
ワイヤー矯正の期間中は、ブラケットやワイヤーが食べ物に引っかかったり、破損リスクを減らすため硬い食べ物や粘着性の食べた時に歯に付けている装置外れる場合があります。その場合は、来院して頂きブラケットの装着し直しが必要となります。
ブラケットやワイヤーが常に歯に取り付けられているため、通常よりも歯の清掃が難しく、時間がかかり、特別な道具を使用する必要があります。
不適切な清掃は、歯垢や歯石の蓄積、虫歯や歯周病のリスクを増加させる可能性がありますので、当院では月1のメンテナンスを推進しています。

まず、ワイヤー矯正のデメリットを挙げてみましたが、ワイヤー矯正にはそれ以上にメリットもしっかりあります。

マウスピース矯正と比べたメリット

  • 矯正装置の自己管理が不要(取り外しをしなくて良い)
  • 適応の幅が広い
  • 効率的に歯の移動が可能
  • 細かい歯の並べ方を調整しやすい
  • 同じ症例だと治療期間が短い

などが挙げられます。

大きなメリットとしては歯に直接装置をつけるので、マウスピース矯正のように取り外す手間がないことと、大きな歯の移動や歯軸の傾斜のような複雑な歯並びにも対応出来きます。特に、上下の噛み合わせについてワイヤー矯正は有利です。
それに加え、矯正治療中に、自分で矯正装置を外すことが出来ないので、ついうっかりマウスピースをつけ忘れて1日の必要時間の装着ができなかったり、紛失の心配がないので矯正の予定に支障を起こさない事は治療を行う上で重要になります。

マウスピース矯正は早く終わるイメージがある方も多いかと思いますが、同じ症例であれば、ワイヤー矯正(ブラケット矯正)の方が、歯の移動速度が早いです。

これらは一般的なワイヤー矯正(ブラケット矯正)のメリットデメリットではありますが、個々の症例や歯周組織の状態によってもゴールや期間は変わっていきます。

矯正歯科専門医との相談を通じて、自身の状況に合わせしっかりと相談し納得の上で複数ある矯正方法を吟味してください。

ワイヤー矯正(ブラケット矯正)の流れ

  1. 相談&治療計画:矯正歯科専門医と相談し、現状の把握を行い、歯列矯正後のゴール検討し適切な治療計画を立てていきます。
  2. 矯正スタート:特殊な接着剤を使用してブラケットを歯に固定し、専用のワイヤーを通し、歯を移動させるための力をかけていきます。(状況に合わせブラケットを付ける個数や時期は変わる場合があります)
  3. 月一の調整:ワイヤーの交換や歯の動きに合わせてワイヤーの調整や交換(柔らかい細いものから少しずつ太くて硬いものに)を行なっています。(矯正の期間は、個々の歯列状況・顎骨の状態によって異なりますが、通常は数ヶ月から数年かかります。)
  4. 歯科矯正治療完了後:固定装置や保定装置を使用して歯の安定を図ります。
  5. 歯科矯正治療完了後の経過観察:状態に合わせ1〜6ヶ月の経過観察を行なっていきます。

歯科矯正は、歯並びの改善や咬合の修正に非常に効果的な方法ですが、個々の症例によって治療期間や具体的な方法が異なる場合があります。
歯科医師と相談し、適切な治療計画を立てることが重要です。

歯科矯正で期待できること

まずは、歯の並びを正しい位置に整えることができます。
歯並びが整うことで、歯だけでなく、顔全体のバランスや横顔の変化、調和にも影響を与える場合が多く、美しい笑顔を手に入れることにつながります。
これが、患者さんの一番の変化かもしれません。
また、正しく機能的な歯並び(噛み合わせ・咬合)に整えることで、歯磨きがしやすくなり、歯垢や歯石の蓄積を減少させ、歯周病や虫歯のリスクを減少が期待できます。

歯並び(噛み合わせ・咬合)の改善により、上下の歯が適切に噛み合うことで咀嚼機能の向上や頭痛や顎関節の問題の軽減に役立つ場合も多いです。
その中でも、歯列不正が大きい場合(歯並びや咬合の問題がある場合)は、発音に支障をきたすことがあります。歯科矯正によってこれらの問題を改善することで言葉の発音改善も期待できます。

カラーモジュールのご紹介

ブラケットにつけるモジュールも近年色々な種類があり、従来のクリアカラーだけでなくカラフルなものもあります。目立たないようにという視点がどうしてもあるかとは思いますが、逆に目立たせてポップに遊ぶのもなかなか楽しいです。
また、カラーゴムを利用することで、着色しやすい食べ物も矯正中に気にせず食事を楽しむことも出来ます。
症例によっては一時的に選択できない場合もありますが、クリアゴム・カラーゴム・カラーチェーンやゴールドやセラミックの審美ワイヤー、透明感がり着色の心配がない審美ブラケットなどの取り扱いもしていますので、矯正治療期間をより楽しんで頂けたらと思います。

当院では、小児矯正・成人矯正ともに対応していますので、疑問や気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

原宿アクア歯科

所在地
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-20-12 原宿フォース2階
電話番号
03-6804-2829
診療時間
【月・火・水・金】10:00~14:00 / 15:00~19:00
【木・土】10:00~14:00
定休日
日曜日・祝日・お盆・年末年始

サイドメニュー

モバイルサイト

原宿アクア歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら