歯の詰め物

歯の詰め物ってどんな物があり、どう違うの?って思っていませんか?

今回は「詰め物」「被せ物」と言われるもの用途の違いや素材の違いについて解説していきたいと思います。
まず、歯の詰め物にはおおまかにCR、インレー、クラウンの3種類があります。
これは虫歯の大中小で例えると
小さい<中くらい<大きい →  CR<インレー<クラウン というイメージです。

一般的には、
CR→白い詰め物(充填)
インレー→詰め物(補綴物)
クラウン→被せ物(補綴物)
と呼ばれているかと思います。

CRとは

CRとは!!

CRはコンポジットレジン修復と呼ばれるもので、虫歯除去し型取りをすることなく直接プラスチックの樹脂を歯に埋めて歯の形を再現し修復する処置です。
金属を使用していないため金属アレルギーのある方にも使えますが、プラスチックですので経年劣化による不適合や変色、強度不足を考えると小さい虫歯だったり限られた箇所での使用に限定されてしまいます。
しかし歯を削る量を最小限に抑え、1回の来院で済みこともあり多用されています。

インレーとは

インレーとは!?

インレーは型取りを行い金属やセラミックなどを使用し歯の形を再現し修復する処置です。
素材をうまく選ぶことにより強度、審美面、金属アレルギーにも対応出来ます。
型を採り口の外で製作するものですので最低でも2回の通院が必要となります。
※同じ用途で使う詰め物(補綴物)をインレーより歯の表面を多く覆うものはアンレーと呼びます。

クラウンとは

クラウンとは!?

クラウンとは歯の大部分を失うような大きな虫歯や神経を取った歯に対して歯全体の型取りを行い金属やセラミックなどを使用し歯の形を再現し修復する処置です。
素材を選び使う事により強度、審美面、金属アレルギーにも対応出来ます。
型を採り口の外で製作するものですので最低でも2回の通院が必要となります。

形態は虫歯のサイズや状況によって決めざるおえないのでそう悩むことはありませんが、次に複数ある中から素材を選ばなけばなりません。

保健適応で選べるものに

メタル (金銀パラジウム合金):インレー・クラウン

強度があり長く使えますが経年劣化に伴い金属が溶け出し腐食する為2次カリエスの原因になる事がしばしばあります。
強度があり安価な事が大きなメリットです。
イメージ→これまでの保険のクラウンや安価に強度を求めるインレー

メタル(チタン):クラウン

強度があり長く使え金属の溶出がなく金属アレルギーのリスクが大幅に減ります。
私自身チタンは硬い!というイメージがありましたが、いざ調整してみるとこんなもんかという感じの硬さで口腔内での使用には問題と感じます。
イメージ:これからの保険のクラウンはこっちかな?

CAD/CAM冠:クラウン(前歯,犬歯の後ろ2本(4・5番))

プラスチック素材のブロックをCAD/CAMという機械で削り出したクラウンです。
見た目を白くできるという点と金属を使用していないので金属アレルギーに対応できる点がメリットではありますが、歯科技工士さんが直接作るものに比べて精度が劣ることやプラスチックですので経年劣化での不適合・変色に加え強度が劣る為歯を削る量が多くなるデメリットがあります。
イメージ→とりあえず保険で白い被せ物

自費治療で選べるものに

ハイブリッドセラミック:インレー・クラウン

プラスチック素材とセラミック素材を混ぜたものでプラスチックよりは強度があります。
セラミックやジルコニアよりも強度が不足してしまう事と経年劣化に伴い不適合や変色がありますが、安価に歯の色に近く出来き保険のプラスチックよりは強度がある事がメリットです。
イメージ→強度まぁまぁ、色まぁまぁ、保険のプラスチックのみのものよりは良いかな?

セラミック:インレー・クラウン

陶器(セラミック)素材のもので透明感や艶があり変色もないので長く使えます。表面が滑沢なので汚れが付きにくく虫歯リスク軽減にもなります。
また金属を使用していないため金属アレルギーがありません。金属に比べると強度は劣りますが、審美性は1番かと思います。
イメージ→メ歯科ではメジャーな材料、強度もあり色も綺麗

ジルコニア:インレー・クラウン

人工ダイヤモンドを使用したもので金属に近い強度があります。
セラミックに比べると色の種類を表現できないため審美性が劣りますが、強度があるためブリッジや力のかかる奥歯にも使えます。
しかし、自分の歯の硬さより硬いことから噛み合わせによってはお勧めしない場合もありますのでジルコニアよりセラミックが選択肢に上がることが多いかと思います。
それでもセラミックに比べ強度があるためセラミックに比べると歯を削る量が少なくて済むのというメリットがありますので使える素材ではあります。
イメージ→色微妙だがセラミックに比べ強度に安心感あり

ジルコニアセラミック:クラウン

人工ダイヤモンドで内面を補強し、表面をセラミック素材でコーティングし審美性を付加したものです。
金属を使っていないので金属アレルギーの心配もなく金属の溶出も無いのでより審美性を保てる事がメリットです。
イメージ→単体のジルコニアには劣るが強度もありで色も綺麗

メタル(ゴールド):インレー・クラウン

歯の硬さに近くしなやかで適合の良い素材です。
白い歯に対してゴールド色なので審美性は劣りますが、適合・強度は理想的でゴールドに対しての金属アレルギーがない方は上の奥歯など色を気にしない箇所にオススメです。
歯の硬さに近く馴染みが良い素材ですので噛む合わせに影響が出にくく虫歯リスク軽減にもなります。
イメージ→審美性を気にしなければ長く使えるのはコレかな?

補綴物の種類を私のイメージも含め解説してみましたが歯の詰め物や被せ物にはたくさんの種類があります。
結果的に
強度、歯を削る量の少なさはメタル 
歯の色に近づけるならセラミック
金額の安さなら保険材料
適合をとるなら自費材料
これを総合的に見てどう選ぶかが悩みどころになるかと思います。

他にも、歯を失った場合の補綴物として使える素材を強度面で可能な範囲で考えると
メタル、ジルコニアセラミッックス、ジルコニアの3種類になります。

食いしばりや歯軋りなどで「欠ける」「割れる」「よくとれる」「へこむ」などの心配がある場合は、マウスピースの装着をお勧めする場合もあります。

何を選ぶかは自分自身が何を求めるかで変わってくるかと思いますが、自分の歯より良い素材はありませんので補綴物は一長一短になります。

私個人であれば
見えるところはセラミック
見えないところはゴールド  を選びます。
ゴールドを私自身の選択肢にあげるとビックリされる患者さんが多いですが、適合,強度、機能性、歯を削る量を考えるとこの選択肢になります。

補綴物について解説すると
どうしても適合は自費の方が良く、保険のものはイマイチという雰囲気になってしまいますが大切に使えば保険でも自費でも変わらず長く使える場合も多々あります。
定期検診を怠らずメンテナンスに通って補綴物のチェックを行ってもらうことで、保険素材であげたデメリットのメタルの腐食、CRの不適合が進む前に指摘してもらい交換していくことで虫歯や歯周病の進行を防げるのも事実です。

自費の補綴物であろうが、保険の補綴物であろうが一番大切なのは定期的メンテナンスだと思いますのでとりあえず詰め物、被せ物は保険にして、自費にはなるがメンテナンスを怠らないで維持していく。というスタンスも良いかと思います。

人それぞれ求めているものが変わると思いますので自分が求めるものを把握し自分に合ったものを納得の上で選択して下さい。
質問していただければいくらでも説明させて頂きますので一人で悩まずお気軽にご相談してください。

原宿アクア歯科

所在地
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-20-12 原宿フォース2階
電話番号
03-6804-2829
診療時間
【月・火・水・金】10:00~14:00 / 15:00~19:00
【木・土】10:00~14:00
定休日
日曜日・祝日・お盆・年末年始

サイドメニュー

モバイルサイト

原宿アクア歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら